孤独死や自殺、事故死などで亡くなられたあと、ご遺体の発見まで時間がかかってしまった場合、ご遺体が腐敗し流れ出した体液は布団、マットレス、床材、階下へと染み込んでいきます。ご遺体の発見までの時間が長ければ長いほどその汚染個所は下へ下へと拡散していきます。
この汚染された部分からは異臭が発生し、表面上の清掃をいくら行っても、清掃後にオゾン消臭器での消臭を何度行っても異臭を取り除くことはできません。その部屋の臭いを取り除くには汚染個所を取り除く以外に方法はありません。
汚染された床材の撤去
床の材質は畳、クッションフロア、フローリングなど様々ですが、基本的に汚染された部分の床材は撤去します。その下の床下材も汚染されているケースが多いので汚染部分を切り取ってと入り除きます。現場が2階以上の場合、階下への汚染も考えられますので入念にチェックし汚染部分を取り除きます。
床下がコンクリートなどの場合臭い止めのコーティング剤を塗布して臭いの元を封じ込めます。
臭いの染みついたクロスの撤去
壁や天井のクロス材は材質によっては臭いを吸収しやすく、腐敗臭もなかなか取り除くことはできません。クロスの内側の壁材にも臭いが染みついているケースもあります。そのような現場ではクロスをはがしオゾン消臭機での消臭作業を行います。
アイコムはリフォームも自社で対応
多くの特殊清掃会社はリフォーム作業については提携する工務店などに依頼していますが、アイコムには内装作業、大工作業経験の豊富なスタッフがいます。通常の内装作業、リフォーム作業はすべて自社内で行っています。
リフォーム作業を自社内で行うことにより、特殊清掃作業費の削減、臨機応変にリフォーム作業に移れるため作業時間の短縮、結果として作業料金の縮小に役立ちます。